2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

東京メトロ浅草駅  (1927)

設計:今井兼次浅草らしいたてもの 地上に出ると吾妻橋前 建設中のスカイツリーが見える

日比谷公会堂 (1929)

内部が見たくてイベントに応募 アーカイブカフェが休みだったのが残念

水戸地方気象台 (1935)

設計:堀口捨己水戸市金町の「気象台前」交差点の気象台と言うのがこれ 特徴の少ないデザインだが昭和10年を考えれば斬新だったに違いない

中島商店(リーテム旧本社)

水戸栄町の国道沿いにある看板建築 リーテムと云えば創業100年になるリサイクル企業

茨城県率水戸農業高等学校旧本館

見た感じは明治期のたてものだが・・・ 1975年に創建時の姿で再建したもの

水戸駅北口の看板建築

なにげに上部の左右に装飾が見られるね

水府橋 (1932)

那珂川(水戸市三の丸-水戸市水府町)に架かる昭和初期の橋 新橋工事が隣で行われている 近年解体の予定

芦山浄水場  (1932)

水戸市郊外にある既に使われていない水道施設 敷地内には気になるたてものが散在

フィリピン大使公館(旧安田岩次郎邸)  (1935)

設計:横河工務店高層ビルの建て替えが検討されているたてもの オノ・ヨーコが幼少期住んでいたそうだ

山口万吉邸 (1925)

設計:内藤多仲+木子七郎+今井兼次九段(靖国神社付近)にあるたてもの 立ち木と塀で概観がいまひとつわからない 人気が感じられないが気になるたてもの

靖国会館(旧国防館)  (1931)

1階に図書館がある遊就館と同期の帝冠様式のたてもの 正面レリーフに星型航空機エンジンがモチーフ!?

遊就館 (1931)

設計:陸軍省/内藤太郎/柳井平八靖国神社境内にあるたてもの 伊藤忠太っぽい雰囲気なのは顧問で関わっていたからか 納得!

靖国神社

千代田区九段にあるたてもの 2,466,532柱(人)の祭神が祀られているそうだ

片倉ビルⅡ (1928)

2009-12-09の時はまだ貼ってありませんでしたが とうとう「解体工事のお知らせ」が・・・

東京市道路元標

日本橋の中央にあったのを(1972)現在の位置に移設 その跡に設置された「日本国道路原票」

旧水海道小学校本館 (1881)

設計:羽田甚蔵移築を重ねて現在「茨城県立歴史館」敷地内にあるたてもの 垢抜けない洋風建築が◎

少友幼稚園

水戸京成百貨店の裏にあるたてもの 玄関の上に1912のプレートがあるがそんなに古いのかな・・・

茨城町消防本部  (1973)

打ち合わせ後 お願いして望楼に上らせてもらいました 通信が発達した今 望楼は使用されていないそうです

旧川崎銀行水戸支店 (1909)

設計:新家孝正大通りの和泉町3丁目のたてもの いかにも銀行建築やね

すずき

水戸市大工町にある行列のできるラーメン屋 ラーメン¥250は安い! たてものも'いい味'だしてるね

泉町会館

駅前通りの泉町2丁目交差点にたつたてもの 角のRが◎

茨城県立水戸商業高等学校 旧本館玄関 (1904)

設計:駒杵勤治ベルサイユ宮殿を模したロココ建築と云われいる 当時は両側に教室が連なっていたが今は玄関部分のみ 外部がかなり傷んでいるのが残念

水戸大工町交番

’70sぽいデザインが◎

水戸市水道低区配水塔 Ⅱ

同じ敷地内のたてもの 配水塔に色合をあわせているがデザインの共通点はない

水戸市水道低区配水塔 (1932)

設計:後藤鶴松道を挟んで旧県庁舎の反対側にあるたてもの カラフルな彩りだが 数年前の写真は 上部の電灯が追加されたりしてるね

茨城県三の丸庁舎 (1930)

設計:置塩章こちらが旧県庁舎 いかにも庁舎といったゴシック様式が◎

茨城県庁舎 (1999)

設計:松田平田設計 水戸に転勤となりまして茨城のたてものも紹介していきます 茨城の第一弾は県庁舎 県庁舎としては全国一の高さを誇る(116m) 25階は無料展望ロビーになってます